非常用電源設備のススメ
停電を引き起こす要因
次の瞬間、電灯の明かりが消え、パソコンの画面が暗くなり、空調からの風も止んでしまった…。
突然に訪れた停電。電気に依存した我々の生活や仕事は、一瞬にしてその動きを止めてしまいます。
一体何が停電を引き起こしたのか。停電を引き起こす要因の一つとして、自然災害が挙げられます。
停電と関連する自然災害には以下のものがあります。
地震
日本は有数の地震国である
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震に続き、首都圏直下型地震、東海地震などが想定されています。
台風・集中豪雨
地球温暖化による影響
台風接近数や集中豪雨発生が増加しています。
豪雪
雪による被害も脅威
家屋の倒壊、交通の遮断、停電等の住民生活に脅威を与えます。
落雷
社会インフラに影響が大
予知情報は整備されておりますが、電気設備、電子機器への影響を及ぼします。
仕事において起こりうる問題
現代社会において、電気が止まり、電化製品や電子機器が使えなくなると、生活や仕事に深刻なダメージを与えます。特に仕事において、電気が使用できない状況下では、どういった問題が起こるでしょうか。
停電による施設の停止
●雨水排水施設の停止 ●揚排水施設の停止 ●データサーバーの停止 ●医療機器の停止 etc... |
停電対策として重要な設備は?!
停電対策として重要な設備は?!
非常用電源設備
|
事例
弊社は、お客様の停電対策に最も有効な「非常用電源設備」の設置をお勧めします。
次の停電の事例をご一読頂き、非常用電源設備が停電対策の一翼を担えれば幸甚に存じます。
事例① 地震
1995年1月17日 阪神・淡路大震災
■状況
1995年1月17日、神戸を中心に淡路島から大阪にかけて、湾岸線を中心に震度7以上の地震が発生。
死者は6,434人を超える大惨事となりました。 この地震は神戸市を中心に淡路島、明石市、芦屋、尼崎と広範囲にわたり停電となりました。
1995年1月17日、神戸を中心に淡路島から大阪にかけて、湾岸線を中心に震度7以上の地震が発生。
死者は6,434人を超える大惨事となりました。 この地震は神戸市を中心に淡路島、明石市、芦屋、尼崎と広範囲にわたり停電となりました。
停電時のカワサキガスタービン発電設備の稼働状況 |
100% |
※起動失敗は保護装置等の設定不良と、運転自動モードへの切替忘れによる人的不良と分かり、その後の点検では正常に起動。
事例② 豪雪
2005年12月22日 豪雪による新潟大停電
■状況
2005年12月22日、新潟沿岸地域を中心に雪が降り続き、記録的な大雪となりました。
新潟県沿岸部では長時間に渡り、停電となりました。
2005年12月22日、新潟沿岸地域を中心に雪が降り続き、記録的な大雪となりました。
新潟県沿岸部では長時間に渡り、停電となりました。
停電時のカワサキガスタービン発電設備の稼働状況 |
100% |
事例③ 落雷
2008年8月4日 山梨県内落雷による停電
■状況
山梨県内では2008年7月29日の午後から8月7日まで、大気の不安定な状態が続き、連日のように落雷による停電が発生しました。
特に8月4日18時29分に発生した停電では、東京電力東山梨変電所(大月市)付近の送電線に落雷があり、近隣の谷村変電所、釜無白根変電所、北巨摩変電所の保護装置が動作し、東電山梨支店契約の約59万戸のうち56万戸が最長で1時間25分停電しました。
山梨県内では2008年7月29日の午後から8月7日まで、大気の不安定な状態が続き、連日のように落雷による停電が発生しました。
特に8月4日18時29分に発生した停電では、東京電力東山梨変電所(大月市)付近の送電線に落雷があり、近隣の谷村変電所、釜無白根変電所、北巨摩変電所の保護装置が動作し、東電山梨支店契約の約59万戸のうち56万戸が最長で1時間25分停電しました。
停電時のカワサキガスタービン発電設備の稼働状況 |
100% |
事例④ 台風
2007年7月13日 九州南部台風4号上陸による停電
■状況
2007年7月13日、鹿児島を中心に中心気圧940hPa、瞬間最大風速56m/s、猛烈な雨により、鹿児島県内を中心に4万2,000戸が停電、死者も出るなど甚大な被害を残しました。
2007年7月13日、鹿児島を中心に中心気圧940hPa、瞬間最大風速56m/s、猛烈な雨により、鹿児島県内を中心に4万2,000戸が停電、死者も出るなど甚大な被害を残しました。
停電時のカワサキガスタービン発電設備の稼働状況 |
100% |
停電非常時に求められる発電装置の要素
製品の信頼性
☆国内ガスタービン・シェア60%以上
- 自社純国産ガスタービン開発で培われた技術力
- 150~4,800kWの豊富なラインナップ
- 全国8,000台を超える納入実績
瞬時の負荷対応力
☆ディーゼルよりもガスタービン
- 災害時の稼働実績は数多く実証
- より少ない環境負荷
- 多くの優れた特性(非常用電源比較表を参照)
迅速・確実なサポート体制
☆24時間体制のアフターサービスネットワーク
- 純国産ならではの迅速なサービス
- 全国規模の充実したサポート体制を確立
- 製造・販売・アフターサービスの一貫体制
非常用電源比較表
エンジン
| ガスタービン
回転エネルギーを直接取り出す | ディーゼル
往復運動を回転エネルギーに変換 | ||
起動信頼性
| 高い [99.97%以上(社内データ)]
| 〇
| やや低い
| △
|
起動時間
| 40秒以内
| △
| 10秒起動もある
| 〇
|
周波数変動
| 脈動なし。瞬時変動率が小さい
| 〇
| 脈動あり。瞬時変動率が大きい
| △
|
燃料
| A重油・軽油・灯油(ブレンドでも可)
| 〇
| A重油・軽油
| △
|
振動
| 小さい
| 〇
| 大きい
| △
|
寸法・重量
| 小さく、軽い。耐震性が良い
| 〇
| 大きく、重い。耐震性に不安
| △
|
冷却方法
| 空冷=冷却水不要
| 〇
| 水冷=冷却水必要
| △
|
メンテナンス
| 日常点検は容易
| 〇
| 日常点検は面倒
| △
|
燃料消費量
| 多い(ディーゼルの約2倍)
| △
| 少ない(ガスタービンの約半分)
| 〇
|
排気量
| 大(ディーゼルの約4倍)
| △
| 小(ガスタービンの約1/4)
| 〇
|